繭里のひとりごと - Part 16

  • HOME
  • 繭里のひとりごと - Part 16
本日は「ミクロモザイク」の講習で、なかの先生の看板鳥さんを作ってきました。午前中にパーツを引いて、午後から鳥さん枠にパーツを詰め詰め・・久しぶりのバーナーワークでした。最初に先生が「目」のパーツと「羽根」のパーツのレクチ […]

MORE

本日、イオンカルチャー入間店で「ミクロモザイク」の体験を行いました。すごい雨の中、お越しいただきました。好きな枠とパーツ、キーホルダーの色とタッセルの色を選んでいただいて、製作開始です。枠が小さいので、短時間で詰め終わり […]

MORE

夏の暑さと慌ただしさがひと段落してホッとしたら、いつの間にか9月も残すところあと一週間。1ヶ月過ぎるのが早いです。久し振りにバックを作ってみました。この頃は帆布も色々な色やデザインがあるので、生地選びや組み合わせなどを考 […]

MORE

久しぶりに柿渋染めをしてみました。 染料に浸して、絞って、干しての工程ですが、干す時に折ったり、摘んだり、ひねったりして干すと日の当たっている所が濃く染まるので、面白い模様ができます。ダンボールの上に干しておくとダンボー […]

MORE

コープカルチャーの夏講座「親子で作るミルフィオリのブローチ&ペンダント」3会場が終了しました。今回はボードをくり抜いて、ミルフィオリを詰めていくという物です。「ボードをくり抜いく」という事がチョッとハードルが高か […]

MORE

昨日は「ららぽーと富士見」での講座でした。ガラスの講座は「夏の親子講座」のはずが、大人の方4名の講座に・・前にコープの講座でご受講下さった方がお友達を誘っての受講でした。ガラスを焼成して、タッセルを作って・・とコープでの […]

MORE

ららぽーと富士見のカルチャーで行う、わんちゃんの洋服の見本を作ったのですが、着せる物がないので、わんちゃんを作ってみました。型紙だけで、作り図がなかったので「額と顔中央がついて・・アゴ?どこに着く?耳の付ける印はここにあ […]

MORE

ガラスでパーツを引いてカットして詰めていく「ミクロモザイク」地元の「カルチャーエルミこうのす」で1day講座を行います。今回は、すでに引いてあるパーツをカットして詰めていきます。道具はありますので、手ぶらでお気軽にご参加 […]

MORE

今日から地元のカルチャーで始まった「バックを作る」講座。3回で終了の講座です。お一人の方が受講して下さいました。バックとポシェットを作ります。生地はカットしてセット組み。生徒さんは縫い代の印付けから始めます。今回はバック […]

MORE

久しぶりに「オパール加工」をしてみました。 生地に「オパール液」をつけて、ドライヤーで乾かして、アイロンで焦がします。焦がした所を揉むと生地が抜けて透けてきます。揉んだだけだと焦がした所が、全部は落ちきらないので洗濯して […]

MORE